#BMW X6 Mシリーズルーフラッピング 広島 SOTT

 

ラッピング・プロテクション部より今回のお預かりは#BMW X6 Mシリーズにルーフ・スポイラーをラッピング!!フィルムは好調に御成約を頂いておりますSOTT Elemento-6 Glosscarbon 質感・色彩ともに綺麗です。アンダースポイラーはもともとドライカーボン製品を装着されていたのですが、フィルムとの相性も抜群で、全てドライに見えてくぐらいです。 お客様も大満足して頂けました(^.^)当店の御指名ありがとうございました!(^ー^)ノ

施工前下地準備

ルーフ完成引き締め効果で完成度高め!

横からアングル施工前

施工後

上からアングル

質感・色彩ともに品質高めです!

接写

リアスポイラーも施工させていただきました。

こちらはドライカーボン

SOTT Elemento-6 ドライカーボンに近いクオリティです

#ドアノブカーボン#MRワゴン御制約#ノートニスモ

本日のあれこれ(^。^)マツダ車のドアノブにカーボンラッピングからの御成約頂きましたMRワゴンの納車整備からの以前当店でご購入頂きましたノートニスモナビ点検と真心洗車と3月はやはり忙しいです(^ー^)ノさて納品して来ます!ご購入はhttp://samuraiproduce.jp/smartphone/にてお待ちしております

 

クラウン200系 カーボンパーツラッピング!!

 

 

ラッピング部門より今回の作業はクラウン200系!今でも十分カスタムされていますが3Mカーボンブラックにてラッピングでお預かり。県外からの御来店で雪が心配でしたが無事に到着!弾丸作業で当日ご納車!!点数多いかったので一杯一杯( ̄◇ ̄;)でした・・本当は噂のグロスを貼りたかったのですが今回は3Mにての施工(^∇^)当店のご利用ありがとうございましたまた追加作業お待ちしてます(^ー^)ノ280 281 282 283 284 285 286 287 288 289

 

噂の最新フィルム!!SOTTグロスカーボン

新年初のラッピング施工は、BMW M3  セダンのルーフラッピングです。

しかも、グロスカーボンフィルムを使用しての施工となります!
こちらのフィルムは、従来のカーボンフィルムに比べ、凹凸がなくカーボン柄を転写しより本物
のカーボンに近く見せた新しいカーラッピングフィルムです。
今回ご紹介させて頂くお客様は、当社のホームページを拝見されてご相談に来店されました(^^;;
今回作業させて頂くお車です❗
192

カッコ良いです(^^)
個人的にとても好きな車種です
以下作業風景です。
193 194 195 196
以下完成画像です。
197 198

如何でしょうか(^^)
近くで実物を見ても本物のカーボンに見えます‼️
こちらのルーフラッピング施工は、天面とルーフレール部分合わせて一泊二日にて作業をさせて頂きました(^^)
当店のご利用誠にありがとうございました。

フェアレディーZ デモカー進捗

当社デモカーを作成中です。

進捗は8割完成しております!

ラッピングとはどのような物か?

どのような作業が当社では出来るのか?

プロテクションとは何なのか?

など疑問に思うことを現物にてご確認ください。

見物だけでもOKです!p1060244_r p1060245_r p1060246_r p1060247_r p1060248_r p1060253_r p1060256_r

ホンダ CR-Z オリジナルコンプリート仕様 納車されて頂きました!

リベルタの仲井です

この度は、CR-Zの納車をさせて頂きました!!
でも、ただのCR-Zではありません
ローダウンとアルミが元々付いていた中古車をベースに、お客様と入念な打ち合わせを行い、オリジナルで作製した世界に1台のCR-Zです
ベースとなる車両はZF1型のCR-Zで、グレードはαのCVT車にメーカーオプションのガラスルーフ付きです。
こちらのCR-Zを購入されたお客様は、トヨタのクーペ車からのお乗り換えで、最初はそちらのお車のオーバーヒートの修理とカスタムでお預かりさせて頂いたのですが、修理費用と走行距離や年式から修理をして乗り続けるべきなのか…悩まれ、たまたま店頭に在庫していたCR-Zに一目惚れされお乗り換え頂く事となりました
が・・・、普通な感じでは乗りたく無いと
色々やりたいので、車だけ売約済みにしてオプション考えるのに時間を下さい‼︎とおっしゃられ、待つこと2日。
想像を遥かに超えるオプションをご注文頂きました(゚o゚;;
そちらのオプションの取り付け作業等は前回までのブログでご紹介させて頂いておりますので、今回のブログでは詳細を割愛させて頂きます。

とにかく、完成画像をご覧ください

ノブレッセ  フロントバンパー・サイドスポイラー

AMS  リヤディフューザー・専用マフラー

カーボンラッピング・ボンネット

カーボンラッピング・ドアミラー

大迫力のリヤディフューザー

AMSセンターテール・見る角度によって色が変わるラッピング

センターテール・バックフォグ化

ワンオフヘッドライト

ダイアトーンサウンドナビ

ブリッツブーストメーター

販売・製作をさせて頂いた仲井です^^;

今回の納車整備にはエアロの到着等の日数がかかった事もあり、ご注文から納車まで約2ヶ月の大掛かりな納車整備でした笑い泣き
納得行くまで作業をしたくて、徹夜もしました(笑)
ただ、納車の日にお客さんが車の仕上がりに感動して下さり、これ以上の達成感はありません!
普通の車では無い為、もしかすると今後予期せぬトラブルが発生してしまうかもしれませんが、その都度ちゃんと整備して永くお乗り頂けるようにお手伝いさせて頂きたいと思います!
この度はありがとうございました!!

CR-Z作製 作業編 カーボンラッピング ダイアトーンナビ デッドニング エアロ取付

続編になります

こちらの作業は、お車購入時にお申し付け頂いたオプション作業です
■エアロ取り付け
こちらの作業は場所を移しまして、板金塗装専用の工場になります。
まずは仮付け。

塗装前にお客様へご連絡し、塗り分けはどうするかを打ち合わせ。
ネットの画像が送られてきて、それと同じように塗って下さいと言う事で作業着工です‼️

この様な塗り分けになりました❗

定番と言われればその通りかもしれませんが、全部同色よりこちらの方がメリハリがあり良いです❗️
リヤディフューザーも塗装して取り付けを行いましたが、そちらは次回のブログでご紹介します^^;
写真を撮っていませんでした
■ラッピング
ボンネットとドアミラーにカーボンラッピングを施工します。
当店、カーラッピング・プロテクションフィルムの施工を自社で行っておりますので、こちらも得意中の得意作業です

サラッと完了

オレンジとブラックの比率がほぼ半分になりました^^;
こちらのCR-Zは前期モデルのみ設定のガラスルーフ車ですので、天井は元々ブラックになります❗️
これまた前期モデルのみ設定のオレンジボディーに黒のツートンカラーが良く合うんですね
ラッピング作業は田中が行いました❗️
■ダイアトーンサウンドナビ&ダイアトーンスピーカー&デッドニング
ダイアトーンと言えば仲井の出番です
何せ、初代ダイアトーンサウンドナビが出てから全ての機種を取り扱い、自らの車も60プレミから80プレミに入れ替えた程のダイアトーンサウンドナビ好き!
ちなみに、自宅のテレビもダイアトーンのロゴが入っている物を使用!
※それ程良い音では無いが…
まさにダイアトーンに囲まれた生活なのです(笑)
今回のCR-Zに取り付けさせて頂いたのは、新型のNR-MZ100です。

プレミでは無く通常モデルとなります。
スピーカはダイアトーンのDS-G20を内蔵アンプでマルチ接続です。
フロントスピーカー出力にミッドバスを取り付け、リヤスピーカ出力にツィーターを取り付けました。
ナビの設定は、パッシブ2wayのフロントツィーター無しです。
プレミモデルだと、リヤスピーカ出力をツィーターに変更する事が可能な為、クロスオーバーの調整もかなり融通が効くのですが、通常モデルの場合はリヤスピーカをツィーター出力に変更する事が出来ない為、ナビの設定をわざとツィーター無しにしてフロントスピーカーのクロスオーバーを高音域まで出るようにし、尚且つスロープの調整も出来るようにこの設定にしました。
ミッドバスとツィーター出力を分解するメリットは、何と言ってもタイムアライメントの調整に差が出る点です!
普通に接続しても周波数でナビが自動で振り分けてくれるのですが、完璧に分離される訳では無い為音像にボヤけが出ます。

フロント4個のスピーカーを独立して調整出来る事がダイアトーンサウンドナビの一番の強みだと思います‼

音質調整は、いかにもショップでやってもらいました〜みたいな音をまずは作り、そこからお客さん好みに崩していきます。
今回のオーナーさんは、私の車のダイアトーンの音を聴かれた際に「もっとクリアーな感じが好みです」とおっしゃられていた為、125Hz辺りを抑え気味にして1KHz付近を気持ち上げ、あとは簡易的な調整のバスを少し下げ、トレブルを上げ気味にしてみました。
本来あまり触らない部分ですが、お客様好みにする為にこの機能を使ってみましたが結構効果的な調整かもしれません
長くなりましたが、作業編のブログはコレにて終了です‼️
次回は完成編、画像重視でアップします^^;

CR-Z製作 作業編 ヘッドライト加工 スーパーチャージャー取り付け

今回、CR-Zを購入頂き、納車までに大量のカスタムを注文頂きました

あまりにも量が多い為、初ブログを分割します^^;
今回のブログは作製記録です
まず、ご注文頂いた内容から…
■HKSスーパーチャージャーキット取り付け
■ヘッドライト加工
■各部カーボンラッピング
■エアロ取り付け(F&Sノブレッセ、AMS)
■スポイラー取り付け
■エアロ取り付けに伴い専用マフラー取り付け
■ダイアトーンサウンドナビ取り付け
■ダイアトーンスピーカー取り付け
■ドアデッドニング
■オールLED化
ざっとこんな感じです。
こちらの内容を作業させて頂くにあたり、付随して色々越えないといけない壁がございました
しかし、全てにおいて当店の得意メニューです。
従業員3名ですが、それぞれが個々に得意な作業ばかりなので、作業を快く何の疑いも無くお引き受け致しました。(まさかあんな大変な事になるとは知らず…)
で、まずは部品を注文する所からが大変でした(笑)
あまりにも大量で、しかも付随して発生する部品等もあり、実際に作業をしてみないと分からない部品も出て来る為、実際近くのホームセンターに20回ぐらいは買い物に行ったかと思います。
お店のすぐ近くにホームセンターがある事が非常に助かりました^^;
部品が届いた順に作業をご紹介致します。
■HKS  GTスーパーチャージャー  プロキット取り付け
こちらの作業は一番簡単でした。
スーパーチャージャーキットの取り付けは私仲井が散在やって来た作業になります
勿論自分の車もHKSさんのスーパーチャージャーキット付きです
ボルトオンターボに比べると部品点数も少なく、1日で取り付け完了です( ̄+ー ̄)
こちらで苦労した箇所は、ウォッシャータンクの取り付けでしょうか。
純正のウォッシャータンクはどうやっても取り付けが出来なくなる為、デンソーの汎用ウォッシャータンクを取り付けしました。
そのウォッシャータンクをエンジンルームのどこに配置するか…それに頭を使ったぐらいです!

 

ちなみに、こちらのCR-ZはCVT車の為、HKSさんのフラッシュエディターは使用出来ない為、Bee☆RさんにてCVT車のデータへ純正ECUの書き換えをお願いしました。

純正ECUを取り外し、宅配便で発送し、中1日で返送されて来ました(^ ^)
返送された箱はこちらから送った箱のままでしたが、中にプレゼントが入っており、とても感動しました!
すぐにECUを取り付け、ドキドキしながらエンジン始動!!
1発目に、警告ランプが点灯しましたが、バッテリーを外しリセットをかけて再びエンジンを掛けると問題無く始動し、それ以降警告ランプは点灯しません。
■ヘッドライト加工
今回一番大変だった作業です
CR-Zのヘッドライトのウインカー部分には、クリアーの枠?みたいな物が装着されています。


分かりますかね?

多分CR-Zオーナーさんなら分かって頂けるかと…
お客様のご要望は、「ここ光ったらカッコ良く無いですか?」って言う、まぁついでにぐらいの感覚でした。
僕も、そんなに大変では無いだろうなぁと思い、とりあえずヘッドライトを分解してから考える事にしました。

こんな感じに分解します。

んー
内側にLEDテープかシリコンを貼れば簡単に光るけど、絶対カッコ良いとは言え無い仕上がりになる事は目に見えて分かります…
って事でお客様へご連絡し、ある程度完成予想の説明をさせて頂き「好きなように作って下さい!」と了承頂きましたので、逆転の発想でクリアーの部分が光らなくなり、隙間の部分のみが光るように一から作る事にしました。
「アクリル加工」

「試験点灯」

「ウインカー用オレンジ点灯・カーボンラッピング」

「作業中の机」夜中の孤独

「配線図」※これはダメだったやつ(笑)

そして完成

{DEAD7F57-1247-4E58-91E2-BE98AAE57CC4}
{18F9B2AB-B396-47A5-BC18-339EB3D5B778}

通常走行時は青色のデイライトとして点灯し、そのデイライトは室内でOFFにする事が出来ます。

そして、ウインカーを出すとブルーが消灯し、オレンジだけが点滅します。
この仕組みを作るのが一番大変でした。
何回やり直した事か…
徹夜しました
でも結局最初から最後まで1週間ぐらい掛かってます。
※他にもお客様の作業等があり、こちらのCR-Zだけ作業する事が出来なかった為。
ヘッドライトは仲井が作製し、配線関連は川島が行いました。
■各部カーボンラッピング
こちらは次回完成編で^^;
■リヤスポイラー取り付け

こちらの無限リヤスポイラーを取り付けさせて頂きました❗

これで写真15枚と言う事でこれ以上貼り付けが出来ない為、次編に続きます

トヨタ アリストを納車させて頂きました。 広島市南区 自動車販売

リベルタの仲井です

最近、パソコン&スマホの見過ぎでドライアイになりました(°_°)
辛い…
目薬で治れば良いけど…
今回納車させて頂いたお車は、名車16アリストV300です
しかもー
黒革・サンルーフ・マルチのベルテックスエディション
最上級グレードですね!
それに、フルエアロが装着され、車高調と19インチアルミ付きと、カスタムは一通り出来上がっておりました!
こちらのお車は、たまたま知り合いの販売店さんで見つけ、かなり状態が良かったので、全く販売見込みは無かったんですが衝動的に在庫車にしたお車です
しかーし、やはり即売と言う結果となりました^^;
アリストと言う車の人気と、良質な中古車が無くなって来ている中で、あの価格は買いです
納車させて頂いたアリストです

最初はこの状態でした

で…

フロントグリルやフォグランプカバーをボディー同色へ!

トランクはV300なのでリヤウィングが装着されていますが、あえてのリヤウィング無しのスムージング加工を行いました!
内装は、ステアリングを純正交換タイプのコンビステアリングに

DVDプレイヤーを灰皿を撤去して取り付けました。

アリストは、ラジエーターやタイミングベルトのケースに不具合が出やすいと言う事で、ラジエーターを新品へ交換し、タイミングベルトは交換されていた為様子見。
下回りは車高調まで全部取り外し、ベアリング等を一つずつ点検し、ブレーキはオーバーホールしました(^ ^)
広島にアリストマニアのいるお店(板金屋さん)があり、そちらに色々相談を受け…、結果スムージングや塗装は全てそちらにお任せし、マフラーも車検に通らない物が装着されていた為、純正を持ち込んで出口のみをワンオフで加工して頂き社外風に仕上げて頂きました
この辺の細かい部分はお客様から一切お金は頂いておらず、年式の経っているお車でも大切に乗って頂きたいと言う想いで色々と細かな部分まで手を加えさせて頂きました。
当然、ボディーは磨き上げ、自慢のガラスコーティングも施工させて頂きました
実はこちらのお車は、1か月程前に納車をさせて頂きましたが、既に常連さんになって頂き、もう3回ぐらいフラッと立ち寄っては洗車やらLEDの取り付けやらをセルフサービスでされています。
その中でもコーティングは本当に効きが凄いので、高圧洗浄機で流してエアーで吹き飛ばして…
あれ?もう終わったんですか´д` ;と言う感じです。
車検に適合しない改造車は販売も作業もお断りですが、キレイ系カスタム車の販売カスタムは当社へご相談下さい
なかなかお店の人と話しが合わないとか、イマイチなんだよなぁとお悩みの方!相談の価値あるかもです^^;
宜しくお願いします

新車 ダイハツ タントを納車させて頂きました。

リベルタの仲井です

今回は新車の「タント」を納車させて頂きました
当たり前ですが、新車はピカピカです(笑)
今回も、当店のお客様よりご紹介頂いた新規のお客様になります
こちらのタントは、こだわりのカスタムじゃない通常モデルの中の最上級グレード!!
XターボSAⅡです!
でも…お客様にご提示させて頂いた金額は、ディーラーの方には公表出来ないぐらいお安くさ
せて頂きました
お客様もその金額にビックリされていらっしゃいました^^;

しかも、メーカーオプションのLEDヘッドライトまで付けて頂きました!

なかなかこのヘッドライトを付けられる方は少数派かと思います^^;
分かりにくいですが、下の段がLED(ロービーム)になっております
光源のLEDは全く見えません!
ちなみに、ポジション球にLEDバルブを取り付けたら全然色が合いませんでした

ナビはメーカーオプションでもディーラーオプションでも無く、イクリプスのナビゲーションを取り付けさせて頂きました!

勿論、ナビ装着用アップグレードパックもメーカーオプションで取り付け済みですので、ステアリングリモコンとバックカメラにも対応!

そして、こちらはディーラーオプションのフリップダウンモニター10インチです

取り付けは全て当店で行わせて頂きました!

この度はありがとうございました(*^_^*)
次回1か月点検でまたお会いしましょう!!